본문 바로가기
日本の日常/日本ライフ

[日本ライフ] 日本の書店にはどんなものがあるかな?

by ユル君 2023. 11. 29.
반응형

こんにちは。今日は赤ちゃんの本を買おうと近所の本屋に行ってみました。 日本の書店にはどんなものがありますか?

今日訪問した書店はツタヤ(TSUTAYA)です。 ここは本だけでなく、いろいろDVD、筆記用具を売っていることで日本では有名な書店です。 一度入ってみます。

入り口の前に行ってみると、いろいろな自販機がありましたが、特にピカチュウの自販機が目立ちました。 私は知りませんでしたが、ピカチュウの自動販売機は停電しても一定時間電源が切れないそうですね。

やっぱり本屋に入るといろいろと「ガチャガチャ」がありました。 私も最近ワンピースのキーホルダーを探していたのですが、ついにワンピース「ガチャガチャ」がありました。 わくわくする気持ちで一度やってみました。

変なキャラクターが出ました··· 二度とやらないということで···

上は書店の内部です。 やはり本だけでなくおもちゃなどいろいろなものが並んでいました。

私たちは赤ちゃんの本を買うために一度探してみました。 やはりひらがな、カタカナ関連の本がいろいろありました。

まだ平日の午前だからか、本屋には人があまりいませんでした。 また、本当に本が多かったです。

漫画といえばやっぱり日本が有名ですよね。 以前あんなマンガをたくさん見ましたが、久しぶりに見ますね。

もうすぐ新年になり、2024年のダイアリーも販売していました。

やっぱり日本は本当にマンガをたくさん売ってますね。 私も初めて見る漫画が本当に多かったです。

もうすぐクリスマスなので、いろいろなカードもたくさん販売していました。

海外のDVDもたくさんありました。 特に韓国と中国のDVDを販売していたようでした。

本当に久しぶりに昔の韓国ドラマのDVDを日本で見るとは思いませんでした!

こちらはキッズDVDを販売していました。 子供といえば「アンパンマン」が欠かせませんよね??

一方ではJ-pop CDを販売していました。

その他、様々なグッズを販売していました。

中古で本も販売していました。

その他、キャラクターグッズもたくさん販売していました。

最近日本ではカードゲームが流行っていて、こんな風にカードも中古で販売していました。

また盗難事故が多発し、陳列はこんな風にしてカードは別の場所に保管していました。

値段の高い中古カードはこのように陳列台に保管していました。
 
今日はこうして本屋に行ってきたんですけれども、本だけじゃなくて、こういう風にカードを売っているのが印象深かったです。 たまに本屋でデートするのも いいと思います。 ありがとうございました!

반응형