본문 바로가기
日本の日常/日本ライフ

[日本ライフ] 日本の田舎町に市役所はどんな姿だろうか?

by ユル君 2023. 11. 24.
반응형

 こんにちは。午前中に雨が降って天気が曇って見えますが、それでも空気が本当に良い一日の始まりでした。 この前個人的な用事があって市役所に行ってきました。 日本の田舎町の市役所はどんな様子でしょうか??

市役所の建物の外観

上の写真は日本の市役所の本館の外観です。 本館ではすることは韓国の市役所ですることと似ているようです。 私たちは住民税に関して訪問はしており、過去にも何度か訪問した経験があります。 過去に市役所に訪れたときに一番不思議だったのは、まだ電算化されていないという感じがしました。内部は邪魔になるかと思って撮影できませんでした

本館入口

特に去年訪問した時はまだほとんどの職員が机にパソコンがなかったようでしたが、今回訪問したら1人当たりパソコン1台ずつ普及したようです。 また、様々な仕事の処理を進める時、紙の文書をたくさん探す感じで、それで仕事の処理速度がかなり遅くなる感じでした。 先日婚姻届を出しに行った時は国際夫婦の事例が多くなかったためか申請をして待ち時間が長く、翌日また訪問しなければならない状況もありました。 そしてもう一つ不思議な点は構内食堂がありませんでした。 それで昼休みになると職員たちがそのままその場で弁当を食べながら休息を取ったようでした。 
 
市役所を訪問した時、多くの職員に会いましたが、本当に皆一様に親切でした。 処理時間が長くかかり、電算化ができなくて直接体で動きながら資料を探されましたが、それでも一様に皆さん親切でした。

子育て支援関連の建物

上の建物は子育て支援に関する建物でした。 私たちも子供が出生届を出してこの建物にたくさん訪問したのですが、たくさん訪問しましたが知らなかったのはこの建物に図書館もありました。 本も無料で借りてみることもできました。

地方選挙ポスター

今は選挙が終わりましたが、あの当時市議会議員選挙がありました。 すべての地方でするのではなく、いくつかの地方で進行しているようでした。 選挙といえば欠かせないのがまさに選挙広報ですが、雰囲気は本当に韓国ととても似ていました。

公民館

まだ一度も訪れたことがありませんが、市役所の文化センターだそうです。 様々な青少年や高齢者に芸術またはスポーツおよび趣味活動をサポートする機関だそうです。
 
雨の日のさわやかな空気と田舎の風景の中でのゆったりとした時間、そして市役所での大切な経験が本当に興味深かったです。 これからもこんな興味深い瞬間が続いてほしいです。

반응형